home > 都道府県別ゴルフ場一覧 > 兵庫県ゴルフ場比較一覧 > 六甲国際ゴルフ倶楽部
六甲国際ゴルフ倶楽部
ROKKO KOKUSAI GOLF CLUB - 第80回(2015年)日本オープン開催 ※東コース
関西プレミアムコース動画特集 >> 六甲国際ゴルフ倶楽部 ゴルフ場動画
【2018年主な開催競技 in 六甲国際GC】
・国内女子ツアー サントリーレディスゴルフトーナメント (2018年6月7日から10日の4日間)
六甲国際ゴルフ倶楽部 (兵庫県神戸市) のゴルフ場。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標などのコースガイド。1975年、関西の名設計家、加藤福一氏設計により開場。1996年にはジャックニクラウス監修のもと、改造がなされた。東コースは、距離が長く、 日本最高峰のメジャー大会・ナショナルオープンの舞台になっており、難易度が高い。西コースは、正確なボールコントロールが要求されるアメリカンスタイルのコース。※西コースはインターネット予約でビジター可。東コースは会員の同伴(紹介)必要となる。
ゴルフコース設計者情報
設計者 : 加藤福一、ジャックニクラウス
アクセス (ルート検索地図は下部)
【車】 (最寄インターチェンジ) 神戸淡路鳴門自動車道・神戸西インターから約4キロ、阪神高速・北神戸線の箕谷インターから6キロ。【電車】 (利用路線・利用駅) JR神戸線三宮駅、阪急神戸線・三宮駅、JR山陽新幹線・新神戸駅。神戸三宮、新神戸等神戸市街からはタクシーで30分の距離。神戸電鉄有馬線・谷上駅。谷上益からは約20分。(主要都市から) 大阪市街からは約1時間。
ゴルフ場予約・価格&口コミ比較
六甲国際ゴルフ倶楽部 コースガイド ランキング
所在地/TEL |
兵庫県神戸市北区山田町西下字押部道15 / 電話: 078-581-2331 |
開場 |
1975年8月23日 |
グリーン |
ベント1グリーン |
コース |
西コース アウトイン 18ホール PAR71 東コース アウトイン 18ホール PAR72 パブリックコース 9ホール PAR36 |
コースレート -スロープレート- (難易度1-東コース) |
76.0 / 7,416ヤード -144- バックティ 73.3 / 6,769ヤード -139- レギュラーティ 71.6 / 6,416ヤード -135- フロントティ 69.1 / 5,858ヤード -129- ゴールドティ |
コースレート -スロープレート- (難易度2-西コース) |
72.2 / 6,860ヤード -131- バックティ 70.5 / 6,484ヤード -126- レギュラーティ 68.9 / 6,115ヤード -122- フロントティ |
開催トーナメント 1973~ |
◇アジアパシフィックパナソニックオープン (2010年) 2010年-B・ジョーンズ ◇サントリーレディス (2006年~) 2006年-N・キャンベル 2007年ー張娜 2008年-上田桃子 2009年-諸見里しのぶ 2010年-飯島茜 2011年-アンソンジュ 2012年-キムヒョージュ 2013年-森田理香子 2014年-アンソンジュ 2015年-成田美寿々 2016年-姜秀衍 2017年-キム・ハヌル ◇マンシングウェアKSBカップ (2001年,03年) 2001年-Dチャンド 2003年-宮瀬博文 ◇日本オープンゴルフ選手権 (1983、2015※東コース) 1983年-青木 功 2015年-小平智 ◇関西オープンゴルフ選手権 (1979,82,86) 1979年-宮本康弘 1982年-杉原輝雄 1986年-磯村芳幸 |
その他トーナメント |
- |
ランキングその他 |
兵庫県コースレート難易度(レギュラーティ)ランキング ベスト10 兵庫県設計家ランキング (兵庫県 加藤福一 J・ニクラウス 設計コース一覧) ※関西 設計家ランキング (関西 加藤福一 設計コース一覧) ゴルフコースランキング入り実績 (★★★★ 4つ星) |
名物ホール |
・東インコース 15番 PAR4 378ヤード セカンドショットが池越えとなる美しいミドルホール ・西アウトコース 13番 PAR4 449ヤード サントリーレディスの最終ホール。グリーン手前左サイドに池が広がる。 |
練習場 |
280ヤード / 20打席 |
最寄インター |
神戸淡路鳴門自動車道 神戸西インターチェンジ4キロ 阪神高速 北神戸線 箕谷インターチェンジ6キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
六甲国際ゴルフ倶楽部 地図
六甲国際ゴルフ倶楽部 の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
六甲国際ゴルフ倶楽部 関連情報&スコア報告等口コミ
六甲国際ゴルフ倶楽部 関連情報
<2012年2月>
2015年度(第80回) 日本オープンゴルフ選手権開催決定。※東コース
<2013年6月>
国内女子ツアーは第15戦「サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」が6月13日から4日間、六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)で開催。首位と3打差、6位タイでスタートした森田理香子が、6バーディ1ボギーの67でラウンドし、逆転優勝。バックナインに入ってからの5バーディは見事。今季3勝目で国内女子賞金ランキングでもダントツの1位。優雅で美しく、そして力強いスイングから放たれるドライバーの平均飛距離は250ヤード、イーグル奪取率1位の数字を残しています。平均パット数もベスト5に入っているオールラウンドプレーヤー。
<2014年6月>
日本国内の女子ツアーは、第15戦・サントリーレディスオープンゴルフトーナメントが2014年6月12日から6月15日までの4日間、兵庫県神戸市の六 甲国際ゴルフ倶楽部で開催 (6,511ヤード/パー72)。最終日、首位タイスタートのアン・ソンジュが7アンダー1ボギーの66でまわり、2位に5打差をつけてぶっちぎりの優 勝。4月のヤマハレディース葛城、5月の中京テレビ・ブリヂストンレディスに続き今季3勝目。初優勝をかけて首位タイでスタートした工藤公康氏の長女・工藤遥加はノーボギーの74とスコアを伸ばせず通算6アンダーで5位タイに終わっています。
<2015年6月>
2015年6月11日から14日までの4日間サントリーレディスオープンゴルフトーナメント開催。初日9バーディノーボギーの63で首位に立った成田美寿々が4日間着実にスコアを積み重ねて通算16アンダーで優勝。2日目に藤田光里に並ばれたものの4日間首位を守り続けての完全優勝。4月に開催されたスタジオアリス女子オープン以来となる今季2勝目。
<2015年10月>
(日本OP事前) 現在の日本のビッグスリー、松山英樹、石川遼、岩田寛が参戦しないのは残念ですが、池田勇太の2連覇がかかります。また世界のトップ選手であるアダム・スコットが2年連続で出場します。韓国で開催されたプレジデンツカップのようなプレーを見せて欲しいですね。(結果) 10月15日から18日の4日間、第80回日本オープンゴルフ選手権」が開催。最終日は、2日目に62をマークして首位に立ち単独首位スタートの小平智と、2連覇を目指して2打差2位スタートの池田勇太の一騎打ち。勝負は18番までもつれこんだが、池田が3オン2パットのボギーとしたのに対し、小平が2オン2パットのパーであがり、小平が1打差競り勝ち日本オープン初優勝。優勝は昨年のダンロップ・スリクソン福島オープン以来、ツアー通算3勝目。昨年に続きスポット参戦したアダム・スコットは4日間を通じてパットに苦しみ7位タイに終わっています。来年こそは、石川遼や松山英樹を引き連れて是非優勝争いをして欲しいですね。
<2016年6月>
(サントリーレディス事前) コースは1996年にジャック・ニクラウスデザインチームによって改造され、アメリカのクラシックを思わせるコース設計になっています。東コースと西コース、それぞれ9ホールずつの使用となります。「サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」が6月9日から12日までの4日間開催。最終日、2位と3打差をつけて単独首位でスタートした姜秀衍(韓国・カンスーヨン)がスコアを1つ落としたものの通算11アンダーで逃げ切り優勝。2013年のスタンレー・レディース以来となるツアー通算2勝目。1打差の2位は最終組の2つの前でラウンドした3人、イ・ボミ、青木瀬令奈、吉田弓美子が入っています。国内復帰戦となった有村智恵は通算2アンダーの24位タイ。
<2017年6月>
(事前) 先日、今シーズン限りで引退することを発表した宮里藍選手が出場予定。29日の引退会見で「勝って終わりたい」と言っていたように最後の最後まで素晴らしいプレーを見せてくれるはず。引退までの限られた全試合に注目していきましょう。(結果) 「サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」が6月8日から11日の4日間開催。最終日、2位に3打差をつけて単独首位でスタートしたキム・ハヌルが、2バーディ1ボギーの71をマークして通算15アンダーで逃げ切り優勝。5月のワールドレディスチャンピオンシップに続いて今季3勝目。賞金ランキング、トップを独走中です。
六甲国際ゴルフ倶楽部 スコア報告・楽しみ方・攻略法・オススメ口コミ