home > 全国ゴルフ場一覧 > 千葉県ゴルフ場一覧 > グリッサンドゴルフクラブ

グリッサンドゴルフクラブ

GLISSANDO GOLF CLUB - 5つの池の造形美と戦略性. 日立3ツアーズ開催コース

グリッサンドゴルフクラブ (千葉県成田市のゴルフ場)。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、ゴルフ場設計者情報などのコースガイド。旧名称はザ・プリビレッジゴルフクラブ。1988年1月に開発許認可を取得し、「ザ・プリビレッジゴルフクラブ」として開場。開場当初は「空港玄関口の迎賓館」をコンセプトに、法人主体の接待型高級倶楽部として運営されていました。2003年に「グリッサンドゴルフクラブ」に改称。「グリッサンド」とはイタリア語の音楽用語で、音を滑らかに連続して奏でる技法を指します。この名称は、ゴルフ場の滑らかな地形や美しい景観、ルーティングを表現していると考えられます。コース設計は、"水の小林"と言われる小林光昭氏。コンセプトは非日常性。5つの池が生み出す造形美とレイアウトは、記憶に残るゴルフ場となるはず。また、中世の古城の雰囲気があるクラブハウスは、高級感が有ります。トーナメント開催は東ハトレディース等女子ツアーが3度。2015年から5年連続でツアー競技の最後を締めくくる「日立3ツアーズチャンピオンシップ」が開催されていました。口コミ総合評価★★★★☆ -> 高級感があり接待コースとしてはトップコース、池が多くあり面白いなど〉。 

コース設計

設計者 : 小林光昭 設計。>> 小林光昭 設計ゴルフ場一覧

口コミまとめ

成田空港近くの丘陵地に広がる戦略性と景観美を兼ね備えたコースとして、多くのゴルファーから高評価を集めています。クラブハウスの重厚な雰囲気、スタッフの対応の丁寧さも好評。料金はやや高めですが、特別な日や接待ゴルフにも最適との評価が目立ちます。

ゴルフ場予約・価格&口コミ比較


開場&歴史

千葉県成田市十余三。成田空港の滑走路を見下ろすこの丘陵地に、グリッサンドゴルフクラブの物語は始まる。1970年代、地元有志による「ニュー東京空港カントリークラブ」計画を都市エステートが買収し、1988年に開発許認可を取得。3年後の1991年(平成3年)11月3日、「ザ・プリビレッジゴルフクラブ」として開場。開場当初の「ザ・プリビレッジゴルフクラブ」は、“空港玄関口の迎賓館”をコンセプトに、法人接待型の高級倶楽部として運営された。会員権はバブル期らしく最高7,200万円、預託金総額は200億円を超えたという。だが、バブル崩壊の波はこの地にも押し寄せ、母体企業の都市エステートが2001年に破産。経営の混乱を経て、2003年(平成15年)4月、クラブは「グリッサンドゴルフクラブ」として再出発。「グリッサンド」とはイタリア語の音楽用語で、滑らかに音を連ねる奏法を意味する。コースの滑らかな地形や美しい景観、そしてプレーの流れを音楽になぞらえたこの名称には、ゴルフを芸術として楽しむという新たなコンセプトが込められているようです。コースデザインは小林光昭氏。クラブハウスは中世の古城をモチーフに、石造りの重厚な外観が特徴。エントランス前には岡本太郎による「虹の塔」がそびえ、非日常の世界観を演出している。またグリッサンドゴルフクラブは、開場当初からトーナメントコースとしての顔を持つ。1993年の「東ハトレディス」、1997年の「五洋建設レディース」、2001年の「ヴァーナルオープン」など、女子プロツアーが開催された。2015年からは「日立3ツアーズチャンピオンシップ」の舞台となり、男子・女子・シニアのトッププロが年末のビッグイベントで熱戦を繰り広げている。2024年には「マイナビネクストヒロインゴルフツアー」も開催され、次世代のスター選手たちがこの地で羽ばたいています。

アクセス (ルート検索地図は下部)

【車】 (最寄IC) 東関東自動車道の成田インターから約4k。成田ICから国道295号線に入り成田全日空ホテルの手前を左折。その後国道51号線に突き当たって左折、東関東自動車道の側道を左折してコース。【電車】JR成田線・成田駅。京成本線・成田駅(京成電鉄・成田駅下車)。成田駅からタクシーで約2000円。

グリッサンドゴルフクラブ ランキング

グリッサンドゴルフクラブ コースガイド

所在地 / 電話番号

千葉県成田市十余三30 / 電話: 0476-22-5555

面積

99万㎡ 

グリーン

ベント1グリーン

コース

アウト・イン 18ホール PAR72 

コースレート
(-)

72.3 / 6,848ヤード (バックティー)

70.4 / 6,446ヤード (レギュラーティー)

68.4 / 5,990ヤード (フロントティー) 

スロープレーティング

スロープレート未査定

開催トーナメント

※1973年~

◇東ハトレディス (1993年)

1993年-涂阿玉

◇五洋建設レディース(1997年)

1997-服部道子

◇ヴァーナルオープン(2001年)

2001年-不動裕理 

その他主な大会

◇LPGAステップアップツアー コカ・コーラカップ (1996年)

199年-小野香子

◇Hitachi 3Tours Championship (2015年から)

2015年-LPGAチーム 2016年-JGTOチーム

2017年ーJGTOチーム 2018年-PGA(シニア)チーム

2019年ーLPGAチーム 2020年-中止

名物ホール

・インコース 18番 PAR4 393ヤード (バックティ)

水へのチャレンジ、浮島ショートカットルートで

記憶に残るホールに。 

ドラコン推奨ホール

・アウトコース 5番ロングホール

・インコース 11番ロングホール 

ドライビングレンジ

200ヤード / 10打席

バンカー練習場

- 

アプローチ練習場

宿泊施設

- 

最寄インター

東関東自動車道 成田インターチェンジ4キロ

ホームページ

グリッサンドゴルフクラブのホームページ

スポンサードリンク

 

グリッサンドゴルフクラブ 地図

グリッサンドゴルフクラブ の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。

 

グリッサンドゴルフクラブの周辺ゴルフ場

 

 

グリッサンドゴルフクラブ スコア報告等口コミ

 

グリッサンドゴルフクラブ 関連情報

 

<2015年12月>

JGTO、PGAシニア、LPGAの国内3ツアー対抗戦「日立3ツアーズ選手権 (Hitachi 3Tours Championship」が、12月13日、千葉県成田市のグリッサンドゴルフクラブで開催。渡邊彩香、菊地絵里香、イ・ボミ、大山志保、上田桃子、テレサ・ルーのLPGA女子チームが2年連続4度目の優勝。2位はJGTO男子チーム、3位はPGAシニアチーム。今競技で2015年のツアー競技が終了。

 

<2016年12月>

国内ツアー最終競技、男子ツアー、女子ツアー、シニアツアーの日本ゴルフツアー最強決定戦「Hitachi 3tour Championship 2016」が、2016年12月11日、千葉県グリッサンドゴルフクラブで開催。前半リードしたJGTO(国内男子)チームが2位PGA(シニア)チームに6ポイント差をつけて圧勝。3年ぶり6度目の優勝。2位はPGAシニアチーム。大会3連覇を狙ったLPGA(国内女子)チームが3位。今大会で2016年の競技が終了。

 

<2017年12月>

(3ツアーズ事前) グリッサンドゴルフクラブでは3回目となる今大会。宮里優作、鈴木愛、プラヤド・マークセンの各ツアー賞金ランキング1位の選手が出場予定。年末のビッグイベントに育っていって欲しい大会です。(結果) 国内男子ツアー・国内女子ツアー・国内シニアツアーによるツアー外ゴルフ競技「Hitachi 3Tours Championship 2017」が2017年12月10日に開催。JGTOチームが11.5ポイントを奪って2連覇を達成。MVPは2年連続で小平智。今回キャディを務めたのは奥様の古閑美保夫人。息の合ったゴルフでナイスプレーでしたね。

 

<2018年12月>

国内男子トーナメント及び国内女子トーナメントの2018年度のレギュラーツアーの全日程終了しましたが、今年も国内最後の競技となるJGTO(男子)、LPGA(女子)、PGA(シニア男子)による対抗戦、「Hitachi 3Tours Championship (日立3ツアーズ選手権)が、12月9日日曜日、千葉県成田市のグリッサンドゴルフクラブで開催。シニアツアー賞金王で、今大会MVPにも輝いたプラヤド・マークセンの活躍もあり、PGAシニアツアーチームが通算10ポイントを奪い6年ぶり3回目の優勝を飾っています。2位は通算9.5ポイントのLPGAチーム。3連覇を狙ったJGTOチームは通算7.5ポイントの3位に終わっています。

 

<2019年12月>

(3ツアーズ事前) 男子ツアー、女子ツアー、シニアツアーのチーム対抗戦の3ツアーズ選手権。初出場となる渋野日向子のプレーに注目しましょう。ツアー外の特別競技ということもあり、しぶこスマイルがたくさん見ることができそうですね。※ JGTO(男子プロ)チームの出場選手は、賞金ランキング1位の今平周吾、チャン・キム、石川遼、ハン・ジュンゴン、堀川未来夢、パク・サンヒョン。LPGA(女子プロ)チームの出場選手は、申ジエ、鈴木愛、渋野日向子、穴井詩、小祝さくら、上田桃子。PGAシニアツアーの出場選手は、プラヤド・マークセン、T・ウィラチャン、倉本昌弘、秋葉真一、谷口徹、G・マイヤー。(結果) 国内男子、国内女子のレギュラーツアーは終了となりましたが、JGTO、LPGA、PGAシニアによる3ツアー対抗戦、「日立3ツアーズ選手権 (Hitachi 3Tours Championship)」が、2019年12月15日に開催。優勝はLPGAで4年ぶり5回目。渋野日向子が初出場したこともあり例年以上の盛り上がり。この勢いを来年にもつなげて欲しいですね。

 

<2020年10月>

2020年12月13日に開催予定だった「日立3ツアーズチャンピオンシップ -Hitachi 3Tours Championship-」の中止が決定。

 

グリッサンドゴルフクラブ スコア報告・印象に残った好きなホール・攻略法・オススメ口コミ

コメント: 0