home > 全国ゴルフ場 > 千葉県ゴルフ場一覧 > ゴールデンクロスカントリークラブ

ゴールデンクロスカントリークラブ

GOLDEN CROSS COUNTRY CLUB - 石川遼リスペクト収録コース

4つのショートホールは全て池絡み、"水の小林"といわれる小林光昭氏設計の、ゴールデンクロスカントリークラブ (千葉県長生郡のゴルフ場)。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、設計者などのコースガイド。旧名称は、埴生カントリークラブ。ゴルフ場のメッカ、千葉県長生郡にある適度なアップダウンのある丘陵の18ホール。やや距離は短めながら、池やバンカーがしっかりとあり、フェアウェイもタイトで、戦略性が高いレイアウト。4つのショートホールは全て池絡みで、美しい景観で印象的なホールとなっている。設計は小林光昭。設計者自身「自然現象との共鳴こそが、この地の設計美」と語る。春は桜、夏は草原、秋は水面の逆光、冬は霜と朝陽。芝ひとつ、木一本の手入れにも現場魂が光る。フェアウェイは、寒地型芝草(ペレニアルグラス)をオーバーシーティング、1年中鮮やかな緑の絨毯の上でプレー出来る。※ 石川遼スペシャル RESPECT 収録コース。

コース設計

設計者 : 小林光昭 設計。>> 小林光昭 設計ゴルフ場一覧

口コミまとめ

ゴールデンクロスカントリークラブは「戦略性が高くて飽きが来ない」「池やバンカーが効いてタフ」「メンテナンスが良く、フェアウェイやグリーンもきれい」という声が多く聞かれます。アップダウンのある丘陵地のため、フェアウェイはやや狭めで、「コースマネジメントが問われる」と健闘するゴルファーも多い。

ゴルフ場予約・価格&口コミ比較


開場&歴史

丘の稜線が柔らかく流れる千葉県長生郡長南町。1990年代半ば、ゴルフバブルの余韻がほのかに残るなか、「埴生カントリークラブ」として1996年(平成8年)3月10日に開場。2004年に小林洋行グループを母体とする株式会社日本ゴルフ倶楽部が経営を受け継ぎ、現在の「ゴールデンクロスカントリークラブ」に改称。クラブは再建後、クラブハウスのリニューアルとともに排水強化、バンカー砂の入れ替え、フェアウェイの増設、GPSカート導入と多世代化を進めてきた。最新ではティーイングエリアのバリエーション化、四季折々の芝管理の徹底に力を注いでいます。

アクセス (ルート検索地図は下部)

【車】(東京都心から) アクアライン利用で約70分。(最寄りIC) 圏央自動車道の市原鶴舞ICから約7キロ。(市原鶴舞ICから) ICを出て右折し、国道297号線を勝浦方面に進む。国道沿いの左手に大きなコース入口看板がある。【電車】 (利用路線・最寄り駅) JR外房線の茂原駅。茂原駅からタクシーで約30分。クラブバスはありません。ゴルフ場要確認。

ゴールデンクロスカントリークラブ ランキング

ゴールデンクロスカントリークラブ コースガイド

所在地

千葉県長生郡長南町市野々575

電話番号

電話: 0470-82-5211

開場

1996年(平成8年)3月10日

グリーン

ベント1グリーン

面積

121万㎡ 

コース

アウト・イン 18ホール PAR72

コースレート
 (-)

72.2 / 6,822ヤード (バックティ)

70.1 / 6,378ヤード (レギュラーティ)

67.6 / 5,901ヤード (フロントティ1)

66.3 / 5,355ヤード (フロントティ2) 

スロープレート

開催トーナメント

※1973年~

その他主な大会

名物ホール

・インコース 18番 PAR5 492ヤード (フルバックティ)

フルバックからでも500ヤードをきる最終のロングホール。

距離が短いだけに2オンも十分に可能だが、グリーン手前

左サイドには大きな池が待ち受ける。

ドラコン推奨ホール

練習場

宿泊施設

最寄インター

館山自動車道 市原インターチェンジ25キロ 

ホームページ

ゴールデンクロスカントリークラブのホームページ

スポンサードリンク

 

ゴールデンクロスカントリークラブ 地図

ゴールデンクロスカントリークラブ の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。

ゴールデンクロスカントリークラブ スコア報告等口コミ

ゴールデンクロスカントリークラブ 攻略ポイント・スコア・楽しみ方口コミ

コメント: 0