home > 全国ゴルフ場一覧 > 千葉県ゴルフ場一覧 > 大多喜カントリークラブ

大多喜カントリークラブ

OTAKI COUNTRY CLUB - オーソドックスな丘陵コース

大多喜カントリークラブ (千葉県夷隅郡のゴルフ場)。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、設計者などのコースガイド。旧 名称は、大多喜カントリークラブ、レイクウッド大多喜カントリークラブ。設計は、間野貞吉氏で、ゆるやかな自然があふれる丘陵の中に、日本のオーソドックスなスタイルの27ホールがレイアウトされている。都心からはやや遠いものの、その分広大な敷地にゆったりとレイアウトされ、フェアウェイも適度な広さを持ち、豪快に打っていける。東コースは文字通りコースの東側を巡る。2番は谷と池が印象的なPAR3。6番は高低差約17mの豪快な打ち下ろしPAR3。アゲインストの風が吹くことが多く、距離感のジャッジ力が問われる。あえて大きめのクラブを手にする攻略派も少なくない。西コースはコース西側、浅間社を祀る小山を巡るコース。2番ショートはニアピン推奨ホールだが、グリーン周りのガードが固く、正確なアイアンショットを要求される。最大の見せ場は8番パー3。バックティから206ヤードの長さを誇り、ティから正面に見える小山は浅間社が祀られている。日の光を受けて美しくもどこか威圧的。「ワンオンに届いたときの小さな歓び」――これぞリピーターを生む魅惑のホール。南コースはコース全体は高低差が比較的少なく、豪快なドライバーショットを楽しめる一方で、グリーン周りや上がり2ホールには繊細なテクニックと緻密なマネジメントが不可欠。特に3番ホールは、約3,000株のツツジや山石が配され、春にはレストランから華やかな風景を眺めることができる南コースを代表する景観美が魅力。クラブハウスへ向かう3番、9番ホールは伸びやかさを体感できる設計で、2番や5番のニアピン推奨ホールはパーオンに正確さが問われる設定。ドッグレッグやバンカー、そして谷越えも適度に配置されていて、プレーヤーにとっては「易しさ」と「難しさ」が絶妙に交差します。

ゴルフ場設計者

設計者 : 間野貞吉 設計。

大多喜CC 口コミ評価

大多喜CCの主な口コミ評は「手前からを徹底。アプローチが寄ってベスグロ取れた。/フェアウェイが広いので良くきます。/PGMグループなので常にメンテナンス状態が良く、均一に保たれています。」。コースの広さ、メンテナンス、スタッフ接客等、全ての面で比較的高い評価を得ています。

ゴルフ場予約・価格&口コミ比較


開場&歴史

千葉県の西南、緩やかにうねる房総丘陵のなか、1976年11月20日に、大多喜カントリークラブは開場。「大多喜」とは、かつて徳川四天王の一人・本多忠勝が築いた大多喜城に由来し、地域に根ざした名前は歴史の息遣いを今も感じさせる。開場時の設計は、関東屈指の名匠・間野貞吉。都心からは遠路ながら、広大な160万㎡の敷地に、東・南・西の27ホールがレイアウトされる贅沢な計画だった。「丘陵にして平坦。フェアウェイは広く、豪快なショットが映える」と言われるコース設計は、飾らず素直な地形を生かした日本的美学の結晶といっていい。バブル期には佐藤工業、第一勧銀、朝日生命など大企業の資本が集まり、会員の9割をこれらの企業関係者で占める“法人系高級倶楽部”として華やかな時代を謳歌した。2011年5月にはレイクウッドグループの傘下になり「レイクウッド大多喜カントリークラブ」と呼ばれた時期も。2019年、PGMグループへの譲渡により再び「大多喜カントリークラブ」の名が復活。レイクウッド時代の法人会員向け高級イメージから一転、“開かれたコンペも楽しめるカジュアルな名門”へと進化した。クラブハウスや浴室・ロッカー室の改修、GPSナビ付き乗用カート導入、バンカーや練習グリーンの日本庭園風拡張など、各所で現代的アップデートが重ねられている。

大多喜カントリークラブ ランキング

大多喜カントリークラブ コースガイド

所在地

千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜2419

電話番号

電話: 0470-82-3011

開場

1976年11月20日

グリーン

2グリーン (ベント1、コーライ1) 

面積

160万㎡ 

コース

27ホール PAR108

東コース 9ホール PAR36

西コース 9ホール PAR36

南コース 9ホール PAR36 

コースレート
スロープレート
(難易度1-西x南 高麗G)

71.5 / 6,660ヤード - 129 - バックティ

69.6 / 6,227ヤード - 124 - レギュラーティ

67.1 / 5,568ヤード - 116 - フロントティ

コースレート
スロープレート
(難易度2-南x東 高麗G)

71.5 / 6,655ヤード - 129 - バックティ

70.0 / 6,307ヤード - 125 - レギュラーティ

66.9 / 5,472ヤード - 119 - フロントティ

コースレート
スロープレート
(難易度3-東x西 高麗G)

71.4 / 6,663ヤード - 129 - バックティ

69.5 / 6,240ヤード - 123 - レギュラーティ

66.9 / 5,524ヤード - 116 - フロントティ

コースレート
スロープレート
(難易度4-南x東 ベントG)

71.3 / 6,560ヤード - 129 - バックティ

69.8 / 6,208ヤード - 125 - レギュラーティ

66.8 / 5,387ヤード - 115 - フロントティ

開催トーナメント

※1973年~

その他主な大会

名物ホール

・西コース 8番 PAR3 206ヤード (バックティ)

山に向かって、やや打ち下ろしの距離のあるショート。 

ドラコン推奨ホール

ドライビングレンジ

250ヤード / 25打席 / バンカー練習場

バンカー練習場

有り

アプローチ練習場

有り

宿泊施設

ロッジ (クラブハウス2F)

最寄インター

圏央自動車道 木更津東インターチェンジ27キロ

館山自動車道 市原インターチェンジ24キロ  

ホームページ

大多喜カントリークラブのホームページ

スポンサードリンク

 

大多喜カントリークラブ 地図

大多喜カントリークラブ の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。

大多喜カントリークラブ 関連情報&スコア報告等口コミ

大多喜カントリークラブ 攻略ポイント・スコア・楽しみ方口コミ

 

大多喜カントリークラブ 関連情報

 

<2019年2月>

レイクウッド大多喜カントリークラブから大多喜カントリークラブに名称変更。

 

大多喜カントリークラブ スコア報告・印象に残った好きなホール・攻略法・オススメ口コミ

コメント: 0