home > 都道府県別 全国ゴルフ場一覧 > 埼玉県ゴルフ場一覧 > 高坂カントリークラブ
高坂カントリークラブ
TAKASAKA COUNTRY CLUB - 米山コースは富澤誠造氏の代表作
1970年代にフジサンケイクラシックの舞台となっていた、高坂カントリークラブ (埼玉県東松山市のゴルフ場)。ゴルフ場予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図などのコースガイド。奥武蔵野丘陵地に広がる45万坪、米山コースと岩殿コースの合計36ホールの丘陵コース。開場は、昭和33年と古く、埼玉県内では4番目に古いゴルフ場。(米山)コースの設計は、 関東ゴルフ場設計数ランキングナンバーワンの富澤誠造氏。緩やかなアンジュレーションと十分な距離、戦略的なバンカー配置が特徴で、1973年からフジサンケイクラシックを6年連続で開催し、全国にその名を轟かせた。特に3.5ミリの高速グリーンは伝説となり、プロもアマも唸らせた。岩殿コースは東観光開発による設計で、なだらかな丘陵地に藤や桜、ソメイヨシノなど豊富な樹木が配され、四季折々の自然美と戦略性を両立。池やバンカーが巧みに配置され、広くゆったりとしたフェアウェイがゴルファーを迎える。
コース設計
富澤誠造 (米山コース) 設計. 東観光開発 (岩殿コース). 富澤誠造設計コースは埼玉県では他に3コース. 比企郡滑川町の高根カントリー倶楽部、吉川市の越谷ゴルフ倶楽部など. >> 富澤誠造 設計コース一覧
口コミ評価情報
主な口コミ評は、「クラブハウスも新しくなってGOODです。コースもいつ行っても整備されていて良いコースです。/米山コースは、富澤誠造さんを代表する作品と言われています。是非回ってみてください。/なかなか戦略的なコース。バックティから回るとさらに味わいが増しますね。」 口コミ総合評価の平均は★★★★☆。
予約・プレー価格&口コミ比較
開場&歴史について
比企丘陵のやわらかな起伏に抱かれて――高坂カントリークラブの物語。昭和33年(1958年)11月、埼玉県東松山市高坂の地に高坂カントリークラブは誕生。舞台となった比企丘陵は、かつて雑木林や畑が広がり、地元農家の暮らしと密接に結びついていた。戦後の復興とともに都市近郊のゴルフ場開発が進むなか、東観光開発株式会社(旧・東京工務㈱)の馬場宗光が「故郷の丘陵にゴルフ場を」という思いを抱き、鹿島建設や住友グループの支援を得てプロジェクトは動き出す。用地調査には川崎国際CC理事長・平山孝と設計家・富澤誠造が加わり、硬い粘土質と砂利の混じる「鉄道線路のように狭い」土地に挑んだ。開場当初は仮ハウスと5ホールの仮営業から始まり、翌年7月に米山コース18ホールが完成。昭和35年には岩殿コース(イン)も加わり27ホール体制に。昭和37年、経営権が馬場から鹿島建設に移り、資本金も大幅増資。岩殿コース・アウトの造成、クラブハウスの大改修、米山コースの大改造が一気に進み、昭和39年には住友銀行頭取・堀田庄三が理事長に就任。住友グループの資本協力で透水性の悪いフェアウェイには2万メートルの排水暗渠がめぐらされ、雑草の生えた土地は緑のカーペットへと生まれ変わった。開場後もたびたび改造・改修が行われ、昭和48年からのフジサンケイクラシック開催を機に、グリーンの高速化や排水性向上、クラブハウスの増改築が進む。平成25年には鹿島建設設計・施工による新クラブハウスがグランドオープン。米山コースは会員紹介制を原則とし、岩殿コースはビジターにも門戸を開くなど、営業スタイルに差を設けているのも特徴。アクセスの良さも魅力で、東武東上線・高坂駅からクラブバスで5分、関越道・鶴ヶ島ICからも至近。近隣には森林公園GCという姉妹コースも存在する。
アクセス
【車】 (最寄IC) 関越自動車道/鶴ヶ島ICより9㎞ (道順) 練馬ICから鶴ヶ島ICまで約35分。これを坂戸方面に降り、標識に従い9㎞、約20分。
高坂カントリークラブ コースガイド
所在地 / 電話番号 |
埼玉県東松山市高坂1916-1 / 電話: 0493-34-3311 |
面積 |
150万㎡ |
グリーン |
ベント2グリーン |
コース |
36ホール PAR144 米山コース 18ホール PAR72 岩殿コース 18ホール PAR72 |
コースレート (難易度1-米山BG) |
72.9(80.1)/6,824ヤード【130】-バックティ1 72.4(79.4)/6,725ヤード【129】-バックティ2 70.9(77.4)/6,379ヤード【126】-レギュラーティ 69.2(75.3)/6,037ヤード【124】-フロントティ1 69.0(74.9)/5,988ヤード【124】-フロントティ2 66.7(72.0)/5,524ヤード【119】-レディースティ ※ Bベントは従来グリーン |
コースレート (難易度2-米山AG) |
72.7(79.6)/6,773ヤード【130】-バックティ1 72.3(79.0)/6,674ヤード【128】-バックティ2 70.7(77.0)/6,328ヤード【126】-レギュラーティ 68.9(75.0)/5,986ヤード【124】-フロントティ1 68.7(74.6)/5,937ヤード【124】-フロントティ2 66.6(71.7)/5,480ヤード【119】-レディースティ ※ Aベントグリーンはニューグリーン |
コースレート (難易度3-岩殿BG) |
71.8(78.3)/6,565ヤード【130】-バックティ1 71.6(78.1)/6,535ヤード【129】-バックティ2 69.9(76.0)/6,185ヤード【125】-レギュラーティ 68.3(74.1)/5,887ヤード【124】-フロントティ1 65.8(71.1)/5,362ヤード【118】-レディースティ1 |
コースレート (難易度4-岩殿AG) |
71.5(78.4)/6,536ヤード【131】-バックティ1 71.4(78.2)/6,506ヤード【130】-バックティ2 69.8(76.0)/6,156ヤード【127】-レギュラーティ 68.3(74.2)/5,858ヤード【125】-フロントティ1 65.8(71.1)/5,333ヤード【118】-レディースティ |
設計者 |
(米山コース) 富澤誠造 (岩殿コース) 東観光開発 |
開催トーナメント ※1973年~ |
◇フジサンケイクラシック (1973年~1978年) 1973年-G・マーシュ 1974年-G・マーシュ ※2連覇 1975年-呂良煥 1976年-鈴木規夫 1977年-宮本康弘 1978年-島田幸作 |
その他主な大会 |
◇日本プロゴルフグランド・ゴールドシニア (2014年) ※米山 ◇LPGAセカンドQT (2015~2016年) ◇PGAシニアツアー予選会・2次予選 (2019年) |
名物ホール |
・米山コース 17番 PAR5 490ヤード (バックティ) 馬の背、打ち上げの名物ロングホール。センター狙いの 手堅いゴルフが必要。 |
ドラコン推奨ホール |
・米山コース - ・岩殿コース - |
ドライビングレンジ |
200ヤード/30打席 (アプローチ・バンカー練習場有り) |
バンカー練習場 |
有り |
アプローチ練習場 |
有り |
宿泊施設 |
- |
最寄インター |
関越自動車道 鶴ヶ島インターチェンジ9キロ |
ホームページ |
コースレートの項目、男子の数値と()内に女子の数値を記載しています。【】内はスロープレーティング。
スポンサードリンク
高坂カントリークラブ 地図
高坂カントリークラブの地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
高坂カントリークラブ 関連情報&スコア報告等口コミ
高坂カントリークラブ 関連情報
<2013年6月>
米山Aグリーンバックティ 6,773ヤード・コースレート(72.1から72.7)・スロープレーティング130
米山Bグリーンバックティ 6,824ヤード・コースレート(72.4から72.9)・スロープレーティング130
岩殿Aグリーンバックティ 6,536ヤード・コースレート(71.2から71.5)・スロープレーティング131
岩殿Bグリーンバックティ 6,565ヤード・コースレート(71.1から71.8)・スロープレーティング130
※スロープレートでは、岩殿Aグリーンが難易度1位