紫カントリークラブ すみれコース
MURASAKI CC SUMIRE - 日本オープン(2020年)&日本女子オープン(2022年) 開催
【2025年~ 主な開催競技 in 紫CCすみれコース】
・LPGA 「VポイントxSMBCレディスゴルフトーナメント (2025年3月21日-23日)
紫カントリークラブ すみれコース (千葉県野田市のゴルフ場)。ゴルフ場予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図などのコースガイド。1954年に開場した千葉カントリークラブ野田コースの行列ができる程の賑わいをみて、野田市目吹地区の地主たちが、地元の企業キッコーマンの野田醤油にゴルフ場建設を働きかけたのが始まり。1961年にすみれコースと、パブリックのあやめコースが開場。コース設計は小林英年。コース命名者は、すみれコースの永世会員でもある作家、吉川英治氏。また、メンバー・ゲストに親しまれるコース内の動物像は、日本を代表する彫刻家、太平洋美術会の今里龍生氏の作品。各ホールのティーイングエリアには、動物の彫刻があります。コースの地形や雰囲気を表現したといわれており、1番ホールのライオンから始まり、18番ホールの鹿で締めくくられるユニークな演出が施されています。コースレートはトーナメントティ75.0、チャンピオンティ74.4など高難易度。1972年には日本プロゴルフ選手権が開催。そして2020年に日本オープン、2022年に日本女子オープンの開催が予定されています。
開場&歴史
1960年(昭和35年) 母体会社となる「紫興業株式会社」設立。
1960年(昭和35年) コース工事着工。
1961年(昭和36年)4月16日 すみれコース開場。18ホール、7,070ヤード、パー72。
1961年(昭和36年)8月 あやめコース27ホール開場。
2010年(平成22年) パスクーツォ&ペイト(2P)ゴルフコースデザインによる改修。
2020年(令和2年) 第85回日本オープンゴルフ選手権開催。優勝は稲森佑貴。
2022年(令和4年) 第55回日本女子オープンゴルフ選手権開催。優勝は勝みなみ。
吉川英治 x 紫CC
紫カントリークラブの命名者でも吉川英治(1892年 - 1962年)は、日本の小説家で、戦前から戦後にかけて多くの読者に愛された国民的作家。彼の作品は、歴史や伝説を題材にした娯楽小説が中心で、特に『宮本武蔵』『三国志』『新・平家物語』などが代表作として知られています。吉川の文体は平易で親しみやすく、登場人物を人間味豊かに描き、多くの読者を魅了しました。吉川は文学活動を通じて、戦時中は国威発揚に寄与したものの、戦後は「貧しき人々の心に灯をともす文学」を目指しました。1950年には『新・平家物語』で読売文学賞を受賞し、その功績が高く評価されました。また、生前は自然を愛し、千葉県の紫カントリークラブの命名にも関与しました。紫カントリークラブの名付け親となった経緯は、「紫といえば、武蔵野が浮かんでくる。紫草と武蔵野の土とは、切っても切れない縁である。」という吉川の言葉に由来します。醤油の別名である「むらさき」から名付けられたという説もありますが、吉川の武蔵野への想いが込められていることがわかります。後に吉川自身も紫カントリークラブの終身会員となっています。
コース設計
小林英年 設計。ダミアン・パスクーツォ、スティーブ・ペイト改修監修。ダミアン・パスクーツォ氏とスティーブ・ペイト氏は、ゴルフコース設計の分野で著名なコンビです。彼らは「パスクーツォ&ペイト(2P)ゴルフコースデザイン」社を設立し、主にアメリカ西海岸を中心に数多くのコース設計や改造を手掛けています。日本での改修コースは小樽カントリー倶楽部など。
口コミ評価
紫CCすみれコースの主な口コミ評は、「改造されてモダンクラシックデザインに。距離あり、グリーンも難しく、なかなかスコアメイクが難しい。今回はボギーゴルフになってしまったので次回まわったらリベンジしたい。/松林の平坦コースにありがちな単調さはなく、各ホールメリハリが利いている。素晴らしいゴルフ場ですね。/2グリーンだがタフなコース」。口コミ総合評価の平均は★★★★★。
ゴルフ場予約・価格&口コミ比較
紫カントリークラブすみれコース ランキング
紫カントリークラブすみれコース コースガイド
所在地/TEL |
千葉県野田市目吹111 / 電話 : 04-7124-1166 |
面積 |
73.5万㎡ |
グリーン |
ベント2グリーン |
コース |
アウトイン 18ホール PAR72 |
コースレート スロープレート (難易度1-Aグリーン) |
75.0 / 7,272ヤード - 133 - トーナメントティ 73.1 / 6,896ヤード - 130 - チャンピオンティ 71.5 / 6,590ヤード - 128 - バックティ 70.0 / 6,293ヤード - 125 - レギュラーティ 66.9 / 5,652ヤード - 118 - フロントティ |
コースレート スロープレート (難易度2-Bグリーン) |
73.8 / 7,005ヤード - 133 - トーナメントティ 72.0 / 6,646ヤード - 130 - チャンピオンティ 70.6 / 6,358ヤード - 127 - バックティ 68.9 / 6,045ヤード - 124 - レギュラーティ 65.9 / 5,399ヤード - 117 - フロントティ |
開催トーナメント 1973~ |
◇第85回日本オープンゴルフ選手権競技 (2020年) 2020年-稲森佑貴 ◇第55回日本女子オープンゴルフ選手権競技 (2022年) 2022年-勝みなみ |
その他主な大会 |
◇日本プロゴルフ選手権 (1972年) 1972年-金井清一 ◇第35回 日本シニアゴルフ ※55歳以上男子アマ日本一 (2013) 2013年-松本新語 ◇第20回 日本ミッドアマチュアゴルフ選手権 (2015年) 2015年-豊島 豊 ◇女子ファイナルQT (2015年) |
競技開催ゴルフ場一覧 |
|
名物ホール |
・アウトコース 2番 PAR4 426ヤード (バックティ) 愛称は"山羊の歩み"。ティグランド前と270ヤード付近に 池があり景観美しい ・インコース 12番 PAR4 495ヤード (バックティ) ホール名称は"牛の散歩"。2オン可能な距離だが 残り100Yからは左サイドに池。 |
ドラコン推奨ホール |
・アウトコース 4番ロングホール ・インコース 17番ミドルホール |
ドライビングレンジ |
250ヤード / 17打席 |
バンカー練習場 |
有り |
アプローチ練習場 |
有り |
宿泊施設 |
- |
最寄インター |
常磐自動車道 流山インターチェンジ10キロ 常磐自動車道 柏インターチェンジ9キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
紫カントリークラブ すみれコース
紫カントリークラブ すみれコース の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
紫カントリークラブ すみれコースの周辺ゴルフ場
- 紫カントリークラブあやめコース
- 千葉カントリークラブ 梅郷コース
- 千葉カントリークラブ 野田コース
- クリアビューゴルフクラブ&ホテル
- 野田市パブリックゴルフ場ひばりコース
- 野田市パブリックゴルフ場けやきコース
紫カントリークラブ すみれコース 関連情報&スコア報告等口コミ
紫カントリークラブすみれコース 関連情報
<2015年6月>
2020年に行われる第85回日本オープンゴルフ選手権の開催が決定。紫CCすみれコースでの開催は初。東京オリンピック後に開催されるナショナルオープンとなるので、世界の注目を浴びることになるかもしれませんね。
<2020年10月>
(日本オープンゴルフ選手権 事前) ディフェンディングチャンピオンのチャン・キムを含め、今年の日本オープンは外国人選手が出場しません。レベルの低下を危惧する声もありますが、日本人ゴルファーナンバーワンを決める大会ということで、ある意味、例年より面白い大会にもなりそうです。(結果) 約1ヶ月半ぶりのトーナメント、今季初のメジャー大会となる「第85回日本オープンゴルフ選手権」が2020年10月15日から10月18日の4日間、紫カントリークラブすみれコースで開催。最終日、首位と1打差2位スタートの稲森佑貴が2バーディ1ボギーとスコアを1つ伸ばし通算5アンダーで、首位スタートの谷原秀人を1打逆転し、2年ぶり2度目の優勝。最終日最終組の2人による優勝争い。マッチプレーのような雰囲気で激闘でした。ゴルフの面白さを改めて感じることが出来た試合でしたね。
<2022年9月>
(日本女子OP事前) 国内メジャーの最高峰「日本女子オープン」がいよいよ今週開幕。今シーズンの国内女子ゴルフを引っ張る山下美夢有、西郷真央に加え、昨シーズンの賞金ランキング1位の稲見萌寧。黄金世代、プラチナ世代、さらにもっと若い世代も出てきています。もちろんベテラン世代の活躍にも期待です。(結果)
国内女子ツアーは第30戦で国内最高峰メジャー戦「日本女子オープンゴルフ選手権2022」が2022年9月29日から10月2日の4日間開催。最終日、首位と3打差の3位タイスタートの勝みなみがスコアを4つ伸ばし通算3アンダーで逆転優勝。昨年に続いての2連覇。なおローアマチュアは8月の全米女子アマチュア選手権を制した馬場咲希。
紫カントリークラブすみれコース スコア報告・印象に残った好きなホール・攻略法・オススメ口コミ