home > 設計者で巡るゴルフ場 > 日本人ゴルフ場設計家 > 加藤俊輔 設計コース一覧

 

加藤俊輔 設計コース

加藤俊輔氏が設計したゴルフ場を紹介。加藤俊輔氏(1933年生~2022年没)は、日本を代表するゴルフ場設計家であり、国内外で70以上のコースを手掛けた名匠です。1933年東京生まれ。大手ゼネコン熊谷組のシビルエンジニアとしてゴルフコースの設計に関わる。1986年カトーインターナショナル株式会社を設立後。バブル期のゴルフ場建設ラッシュの時期には数多くのゴルフ場を設計。日本での設計コースは80コース近くある。おそらく富澤誠造氏に次いで多くのゴルフ場設計を行なった設計家ではないでしょうか。彼の設計思想は「自然から得たものは自然に帰す」を基本ポリシーとし、日本の自然が造り出す風景の美しさといった耽美の手法がベースとなっています。リンクス風の原型を取り入れつつも、日本特有の借景を活用し、遠景と近景のバランスを重視したデザインが特徴です。加藤氏は戦略的要素を備えたコース設計を得意とし、プレーヤーに適度な挑戦心を抱かせるような構造を意識しました。代表作は、静岡県の太平洋クラブ御殿場コース、岡山県のJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部、栃木県の太平洋クラブ益子コースなど。
 


加藤俊輔 代表的な設計コース

JFE瀬戸内海ゴルフクラブ

FE瀬戸内海ゴルフクラブは、岡山県笠岡市の海上に造成された人工島に位置する、日本屈指の本格的リンクスコースです。スコットランドの伝統的なリンクスを彷彿とさせるデザインが特徴です。加藤氏の設計思想は、自然との調和と戦略性の融合にあり、特にこのコースでは「風がハザードとなる」設計が施されています。フラットな地形に大小のコブや巧妙に配置されたバンカーが点在し、瀬戸内海からの風がプレーに影響を与えるため、プレーヤーは風を読み、正確なショットを求められます。また全英オープン出場権を懸けた「全英への道 ミズノオープン」を開催するなど、数多くの公式競技の舞台となっています。>> JFE瀬戸内海ゴルフクラブ の詳細ページ

 

太平洋クラブ益子コース

太平洋クラブ益子PGAコースは、名匠・加藤俊輔氏が設計・改造を手掛けた、戦略性と美しさが調和する18ホールの林間コースです。各ホールは赤松、クヌギ、ナラなどの樹木でセパレートされ、フラットな地形に大小の池が巧みに配置されています。加藤氏の設計思想である「自然から得たものは、自然に帰す」というポリシーのもと、自然の地形や植生を活かしたレイアウトが特徴です。プレーヤーのチャレンジ精神を刺激する設計で、ツアープロからも高い評価を受けています。また、日本プロゴルフ協会(PGA)と共同で運営する「PGAゴルフアカデミー 太平洋クラブ益子」を併設し、練習環境も充実しています。>> 太平洋クラブ益子コースの詳細ページ

 


加藤俊輔 設計監修コース一覧

No コース名 所在地

開場年

コースレート

他設計者 

1 北海道ゴルフ倶楽部 北海道

1991

73.1
2 クレインCC ※閉鎖 北海道 1990 赤羽哲郎
3 恵庭カントリー倶楽部 ※改造 北海道 1991 富澤廣親
4 白河メドウゴルフ倶楽部 福島県 1991 72.8
5 リベラルヒルズGC ※閉鎖 福島県 1991
6 広陵カントリークラブ 栃木県 1975 間野貞吉
7 太平洋クラブ益子コース 栃木県 1976
8 ファイブエイトGC ※閉鎖 栃木県 1988
9 パインズ日光GC ※閉鎖 栃木県 1988

J・ミラー

10 JGMGC益子コース ※閉鎖 栃木県 1988

11 TOCHI North Hills 栃木県 1989

12 岩舟ゴルフクラブ 栃木県 1993

13 トミーズヒルズGC鹿沼 ※閉鎖 栃木県 1999

14 タルバスゴルフクラブ ※閉鎖 栃木県 1990

15 ボボスCC久慈川コース 茨城県 1987

16 霞南ゴルフ倶楽部 茨城県 1988

17 ゴルフ倶楽部セブンレイクス 茨城県 1989

18 ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 茨城県 1990

19 太平洋クラブ軽井沢リゾート 群馬県 1975

R・ジョーンズ

20 太平洋クラブ高崎コース 群馬県 1976

本間典雄

21 伊香保ゴルフ倶楽部 群馬県 1984

22 緑野カントリークラブ 群馬県 1990

23 梅ノ郷ゴルフ倶楽部 群馬県 1992

24 ローランドゴルフ倶楽部 群馬県 1994

25 サエラ尾瀬G&リゾート ※閉鎖 群馬県 1996
26 シルクカントリー倶楽部 群馬県 1998
27 太平洋クラブ江南コース 埼玉県 2002
28 太平洋クラブ市原コース 千葉県 1984
29 ニュー南総ゴルフ倶楽部 千葉県 1985
30 ザ・カントリークラブジャパン 千葉県 1988 73.9
31 久能カントリー倶楽部 千葉県 1989
32 ミルフィーユゴルフクラブ 千葉県 1997
33 アクアラインゴルフクラブ 千葉県 1997

72.3

34 太平洋クラブ相模コース 神奈川 1977
35 ヴシャトレーゼヴィンテージGC 山梨県 1994 金井清一ほか
36 西東京ゴルフ倶楽部 山梨県 1996
37 太平洋クラブ御殿場コース 静岡県 1977 74.2 R・ジョーンズ
38 伊豆にらやまCC ※西コース 静岡県 1982 71.7 赤星四郎
39 西富士ゴルフ倶楽部 静岡県 1986
40 伊豆ハインツゴルフクラブ 静岡県 1991
41 いなさゴルフ倶楽部浜松コース 静岡県 1998
42 太平洋クラブ御殿場ウエスト 静岡県 1998 74.2
43 岐阜稲口ゴルフ倶楽部 岐阜県 1986 75.1
44 アリジCC花垣コース 三重県 1996 72.7
45 美杉ゴルフ倶楽部 三重県 1988
46 諏訪ゴルフ倶楽部 ※閉鎖 長野県 1986
47 ブナの嶺ゴルフ倶楽部 長野県 1985
48

ゴルフ倶楽部ゴールドウイン

富山県 1991 71.1
49

棚山ゴルフ倶楽部

富山県 1996 70.2
50

阪奈カントリークラブ ※改修

大阪府 1974 69.4
51

那智勝浦ゴルフ倶楽部

和歌山 1986 青木功
52

篠山ゴルフ倶楽部

兵庫県 1980 71.5 JEクレイン
53

東条ゴルフ倶楽部

兵庫県 1991 72.1
54

ヤシロカントリークラブ

兵庫県 1993
55

明日香カントリー倶楽部 ※閉鎖

岡山県 1990 杉原輝雄
56

JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部

岡山県 1991
57

クリスタルリンクスGC ※閉鎖

岡山県 1995
58

サンフォレストGC ※閉鎖

岡山県 1999
59

セントパインズGC *閉鎖

広島県 1993
60

滝の宮カントリークラブ

愛媛県 1987 日建設計
61

スカイ・ベイカントリークラブ

高知県 2004 赤羽哲郎
62

九州ゴルフ倶楽部八幡コース

福岡県 1992 73.8
63

野母崎ゴルフクラブ

長崎県 1997 71.3
64

九州ゴルフ倶楽部小岱山コース

熊本県 1992 71.8
65

喜入カントリークラブ

鹿児島 1989 72.1

※ ゴルフ名称の変更や閉鎖しているゴルフ場があります。北海道のクレインカントリークラブは2009年閉鎖。福島県のリベラルヒルズゴルフクラブは2017年閉鎖。栃木県のファイブエイトゴルフクラブは2016年に閉鎖。栃木県のパインズ日光ゴルフ倶楽部は2016年に閉鎖。栃木県のJGMゴルフ倶楽部益子コース (旧・ウイルソンロイヤルゴルフクラブ) は2014年に閉鎖。栃木県のトミーズヒルズゴルフクラブ鹿沼コースは2023年に閉鎖。群馬県の伊香保ゴルフ倶楽部は、旧「伊香保ゴルフ倶楽部岡崎城コース」。群馬県のローランドゴルフ倶楽部は、旧「平和ローランドゴルフ倶楽部」。群馬県のサエラ尾瀬ゴルフ&リゾートホテルは2016年に閉鎖。静岡県の伊豆にらやまカントリークラブは旧「伊豆ゴルフ倶楽部」。長野県の「諏訪ゴルフ倶楽部」は2014年に閉鎖。岡山県の「明日香カントリー倶楽部」は2012年に閉鎖。岡山県の「クリスタルリンクスゴルフクラブ」は2016年に閉鎖。岡山県の「サンフォレストゴルフクラブ」は2022年に閉鎖。広島県の「セントパインズゴルフクラブ」は2014年に閉鎖。
 

スポンサードリンク